開業祝いなどのお祝いシーンで贈られることの多い胡蝶蘭。お花の見頃が終わり、枯れてしまったあと、どうしたら良いのか?捨ててしまっても良いのか?処分に困っている人は多いのではないでしょうか。今回は胡蝶蘭の捨て方や分別方法などを紹介していきます。
目次
貰った胡蝶蘭の捨て方は?
貰った胡蝶蘭を捨てる場合、しっかりと分別を行えば、ゴミとして捨てることができます。元気がないから、もうダメだろうと安易に捨てるのは少し待ってください。ここでは胡蝶蘭を捨てるかどうか判断するポイントを紹介します。
本当に処分して良いか見極めよう
まず胡蝶蘭が、完全に枯れてしまっているのかを見極める必要があります。胡蝶蘭はたとえ花が落ちても生きていることがあります。本当に処分しても良いか確認してから処分の方法を考えましょう。
枯れていないかどうかの確認
胡蝶蘭が生きているかの判断は、花よりも葉や、茎を見るのがポイントです。
全ての根が黒く変色していたり、干からびている場合は残念ながら枯れています。
葉が一枚でも残っていたり、1、2本でも太い根が生えているときは胡蝶蘭の株が、生きている可能性があります。
育て方次第で2度咲きも可能
先程、紹介したような状態でない場合は、育て方次第で2度花を咲かせることができます。胡蝶蘭を2度咲きさせるためには、花芽が重要です。花芽は葉と葉の間から少し出てきている芽のことをいいます。
この花芽をもう一度付けることで、花芽が花茎となって胡蝶蘭が咲いてくれます。
捨てるときはしっかり分別を
胡蝶蘭を捨てる場合は、ゴミとしてしっかりと分別する必要があります。ここでは
- 燃えるゴミ
- 不燃ゴミ
- プラスチックゴミ
3つの分別方法を紹介しましょう。
燃えるゴミ
- 胡蝶蘭本体
- 植え込み材
- 支柱
- ラッピング材
は、花が付いていた花茎、葉、根を分けて、小さく切ってからゴミに出します。
植え込み材は、水苔が多く使用されているので、水分を多く含んでいる場合はしっかりと絞って燃えるゴミとして処分してください。
支柱も長い場合は、切るか折り曲げるようにしましょう。
ラッピング材は、燃えるゴミで構いません。またバークやチップや底石も地域のゴミの分別方法を守って捨てるようにしてください。
不燃ゴミ
- 鉢
鉢はプラスチック、陶器のものなどがあります。植え込み材を取り出し、中をきれいにしておきましょう。
素焼きの鉢や、陶器の鉢は、粗大ゴミとして捨てると、自治体から注意される可能性がありますので、やめておいたほうが無難です。
プラスチックゴミ
- プラスチックの鉢
プラスチックゴミに分類されます。素焼きの鉢と同様に、植え込み材を取り出して、中をきれいにしてから、地域の分別方法に従って処分するようにしてください。
地域の分別方法に従って処分しよう
支柱や鉢が大きいものは、粗大ゴミになる可能性があります。上記にあげたゴミと同様に地域のゴミの分別方法に従って捨てるようにしましょう。
自治体によって異なりますので、捨てる前にあらかじめ、お住まいの地域の分別方法を確認してから処分しましょう。
捨てる以外の方法も
胡蝶蘭は自分で処分する以外に、業者に引き取ってもらう方法、買取りしてもらえる方法、譲る方法があります。ここでは捨てる以外の処分方法を3つ紹介していきます。
業者に回収してもらう
胡蝶蘭を回収してくれる業者は、胡蝶蘭専門の販売ショップや花などを扱うところです。お店によって、引き取りサービスの内容も金額も違います。
ちなみに引き取り業者の相場は、法人で1,000円~2,000円、個人の場合は2000円~3000です。なかには、梱包代、送料がかかる業者もいます。
事前に調べ、自分の希望に合った形で引き取りしてくれる業者を探しておきましょう。
買取りしてもらえる可能性も!
開業祝いや周年祝いなどでたくさんの胡蝶蘭を貰った場合は、業者に買取りしてもらえる可能性があります。インターネットで「買取り業者」を探してみてください。近くの買取り業者を探すと良いでしょう。
鮮度やつぼみの数によっても買取り金額も変わりますので、花が満開になる前の早めの段階で買取ってもらうと高価買取りしてもらえます。
捨てずに育てる、譲る
捨てずに育てる方法や、友人に譲る方法もあります。先にも述べていますが、まだ、胡蝶蘭の株が生きている場合は、しっかり育てることで再度花を咲かせることができます。
友人やフリーマーケットなどで譲るのもアリです。分別したり、手間を省いたり、ほかの人に育てて欲しい場合は、そのまま譲渡するのも良いでしょう。
まとめ
胡蝶蘭の捨て方は、本当に処分して良いのかの見極めが大事です。枯れていないかの判断のポイントは花ではなく葉や根を見ればわかります。
1枚でも葉が残っている場合や1、2本でも太い根が生えているときは胡蝶蘭の株が、生きている可能性があります。
胡蝶蘭を捨てるときはしっかりと分別をして、地域の分別方法に従って処分するようにしましょう。株が生きている場合は、捨てずに育てることもできるので、ぜひ愛情をかけて2度咲きさせてくださいね。