胡蝶蘭の花言葉ってなに?色別の意味と最適なシチュエーションを紹介!

花について調べたときに、一度は「花言葉」を目にしたことはありませんか?花言葉は、基本的にどんな花にも付けられているもので、良い意味の場合と悪い意味の場合があります。

もちろん、お祝いで使用される胡蝶蘭にも素敵な花言葉が存在します。しかし、この花言葉誰が何のために考えたのか気になりませんか?そこで、今回は花言葉の歴史から胡蝶蘭の花言葉まで、一覧にしながら細かく紹介していきます。

胡蝶蘭の花言葉と由来

胡蝶蘭 カラフル

胡蝶蘭にも素敵な花言葉が存在します。意味は日本と西洋で異なるため、ここでは両方の意味を紹介します。

胡蝶蘭の花言葉~西洋~

西洋での胡蝶蘭は一般的に「Phalaenapsis(ファレノプシス)」と呼ばれており、意外かもしれませんが、花言葉は「陽気」になります。西洋では、日本と少し異なった意味の花言葉を持つようです。ただし、西洋の花言葉も複数の言葉を持つ花が多く、日本と似た「愛情・美・高級・優雅」といった花言葉も存在するようです。

胡蝶蘭の見た目は、高貴で純粋、清楚な印象を与える花姿にちなんでいるといわれています。

胡蝶蘭の花言葉~日本~

海外は高貴なイメージの花言葉が多かったですが、日本では白の胡蝶蘭は「幸福が飛んでくる」「清純」という花言葉が付けられています。確かに胡蝶蘭のお花は、蝶々がひらひらと舞っているように見えるため、幸せを舞い運ぶ蝶に例えられたのが由来だといわれているようです。

胡蝶蘭の花言葉は色で異なる!色別に花言葉を紹介

カラフル

胡蝶蘭は沢山の色が存在し、その色ごとに花言葉が異なります。ここでは、色別に花言葉とどんな場面に使用されることがあるのかを紹介します。

白の胡蝶蘭

先ほども紹介しましたが、白の胡蝶蘭には「幸福が飛んでくる」という花言葉が存在します。
幸せが飛んでくることを嫌がる人はなかなかいませんよね?

見栄えも豪華で持ちもよいため、多くの人に愛され親しまれるお花です。

ピンクの胡蝶蘭

ピンクの胡蝶蘭には「あなたを愛する」といった意味が込められています。そのため、結婚式やプロポーズの花束に使用されることが多くあるようです。

また、ピンクの色自体には愛情の意味も含まれているため、バラやカーネーションなどと共にプレゼントにも選ばれます。

青い胡蝶蘭

あまり目にしたことのない種類の胡蝶蘭だと思いますが、鮮やかで品のある色で「愛」「尊敬」などといった花言葉を持っています。

実は青い胡蝶蘭は自然界では生まれることができない植物です。そのため、色処理などをして制作する為、普通の胡蝶蘭よりも手に入れるのが困難かつ高価なお花になります。

黄色の胡蝶蘭

黄色の胡蝶蘭も、青同様あまり見たことがない方が多いでしょう。最近になって流通しだした色の黄色ですが「進出」「活発」「商売繁盛などといった花言葉が存在します。

ビタミンカラーでもある黄色は、空間を明るく元気にする効果が期待できるため、多くの人が集まる場所に最適です。

胡蝶蘭はどんな場面で使われる?花言葉から探すおすすめのシーンを色別で紹介

花 プレゼント

色別の花言葉を紹介してきましたが、ここでは色別の胡蝶蘭が使用される場面を紹介します。

白の胡蝶蘭

贈答用で良く使われるお花ですが、特にお勧めは結婚式です。白い胡蝶蘭いっぱいで開かれる結婚式は、純粋さと豪華さが合わさり、白い胡蝶蘭の花言葉がピッタリ合うシーンですよね。

幸福が飛んでくる胡蝶蘭が同じ空間にあるだけで、結婚によって結ばれるお二人も、よりもっともっと幸せな気分になること間違いなしです。

また「清純」といった意味もあるため、純白のウェディングドレスを着る際に「ブーケ」「髪飾り」などで身にまとうのもおすすめの使い方になります。

ピンクや赤の胡蝶蘭

「あなたを愛します」という意味をもつピンクや赤の胡蝶蘭は、「母の日」や「プロポーズ」・「大切な人の誕生日」に向いています。胡蝶蘭にもいくつか種類があるため、個人的にプレゼントする場合は「ミディ」のサイズを選ぶと良と良く、夜のお店や敬老のお祝いなど、豪華さや大きさに意味がある場合は大輪の胡蝶蘭が良いのではないでしょうか。

青い胡蝶蘭

青い胡蝶蘭には「尊敬」という意味が込められているため「父の日」にプレゼントするのがおすすめです。お母さんと話す機会があっても、お父さんとはなかなか話す機会が少ないという人も多いと思います。

そうなるとなかなか尊敬の気持ちを伝えるのは難しいですよね。青い胡蝶蘭であれば気持ちを声にしなくても伝えることができるでしょう。

黄色い胡蝶蘭

黄色はビタミンカラーと呼ばれていて、周りを明るくする効果がります。そのため、人が集まる場所に贈るのがおすすめです。特にしんみりしやすい「卒業式」や「葬儀」などの場面で贈ると、周りを明るく励ましてくれるでしょう。また「商売繁盛」の花言葉があるので、開店祝いにもおすすめの色です、ただし欧米では黄色い花はお葬式に使われる場合があり、海外の方へ贈る花の際は、贈っても失礼が無いか、気に留めておいた方が安心です。

まとめ

花言葉は、17世紀と古い歴史を持っています。しかし、国によって内容が異なることから必ず信じる必要はないでしょう。しかし、花言葉を大切にしている人も多くいるため、誰かにお花をプレゼントするときは「花言葉」を意識して選ぶと、より喜んでもらえるかもしれませんね。

プレミアガーデン胡蝶蘭店