胡蝶蘭は洋ランの中でも寿命が長く、環境の整った場所では約3カ月楽しめます。株が枯れていなければ、毎年花を咲かせてくれますよ。贈り物に多い胡蝶蘭ですが、せっかくですから長持ちさせたいですよね。
カラーバリエーションも豊かで、お部屋やお店のコーディネートに合わせて選べるのも魅力的なお花です。そんな魅力たっぷりの胡蝶蘭をご自宅で楽しんでみませんか?
この記事では胡蝶蘭のおすすめの飾り方や、飾る際の注意点などを詳しく解説していきます。
目次
胡蝶蘭の飾り方にこだわろう!おすすめの場所とは?
周りを華やかな雰囲気にしてくれる胡蝶蘭ですから、目立つ場所に飾るとよいでしょう。自分だけでなく来客者や通りがかった人の目も引いてくれます。
開店祝いなどで頂いた場合は、お店の宣伝効果にもなるでしょう。
- 会社のロビー
- お店の出入り口
- 玄関
- リビング
以上のおすすめの置き場所ごとに、飾り方のポイントをご紹介します。
それでは見ていきましょう。
会社のロビー
会社に飾る場合は、会社で一番目立つ所に飾りましょう。贈った相手が訪問する事があれば、その日まで見えるところに飾るのもポイントの1つです。
相手への気遣いになりますし、ロビーに置くことで会社全体がとても華やかになります。
お店の出入り口
来てくださったお客様への感謝の意を表す意味でも、胡蝶蘭はお店の出入り口に飾りましょう。お客様側も、綺麗なお花があって嫌な気持ちになる人はいません。
お店の場合は綺麗な胡蝶蘭が出入り口に飾ってあることで人の目に止まりますし、居心地のよい空間になるはずです。
玄関
玄関は、おうちで胡蝶蘭を楽しみたい方におすすめの場所です。
特に夏場は玄関に飾ることをおすすめします。夏場の明るい玄関は胡蝶蘭を育てる環境に適しており、少し高めの棚に飾ると綺麗に見えます。逆に寒い環境には弱いので、気温が低い冬場の玄関には気を付けましょう。
また、胡蝶蘭は10日から2週間に一度の頻度での水やりで大丈夫です。胡蝶蘭にお水をあげるタイミングや様子を見るためにも、初心者の方は特に人のよく出入りする玄関に飾るといいでしょう。
胡蝶蘭は強い日差しを嫌うお花なので、強い日光と強風を避けた玄関が最適です。気の入り口である玄関に飾ることで、風水的にも幸福がやってくるとされています。
リビング
玄関についで、おうちで胡蝶蘭を楽しみたい方におすすめなのがリビングです。春先や冬場は、特にリビングに置くことをおすすめします。
あたたかい春の時期は、レースカーテン越しの窓際に飾ることで柔らかい光を取り込めます。リビングに置くことで様子も見ながら育てることができるでしょう。
胡蝶蘭は寒さに非常に弱いため、冬場10度以下になる場合は玄関よりも暖かいリビングに置くと安心です。
胡蝶蘭をおしゃれに見せる飾り方
せっかくの美しい胡蝶蘭ですから、おしゃれに飾りたいですよね。
ここからは、胡蝶蘭をおしゃれに見せるための飾り方や、選ぶ際のポイントをご紹介します。
1.お部屋の色とお花の色を合わせる。
お部屋の色とお花の色を合わせると、お部屋全体に溶け込み、落ち着いた品のある印象になります。
白なら淡いイエロー、黄緑、オレンジ、ベージュ、ピンクと合わせると温かみがでます。
反対に、水色や青、深緑と一緒に合わせるとすっきりとした綺麗めの印象になるでしょう。お部屋の全体のイメージ像に合わせて、花瓶の下にマットを添えるとさらに素敵になりますよ。
2.天井から吊るす
胡蝶蘭を天井から吊るすことで、熱帯や亜熱帯で育つ胡蝶蘭の自生環境に近づけることができます。
胡蝶蘭は、ジャングルの中でも高い樹木に着生している植物です。地面から離してあげることで、健康的に育ちやすくなります。
天井から吊るすと暖かい空気にふれやすいのも特徴で、水やりのタイミングもわかりやすくなるでしょう。
天井から吊るすときは、植え込み資材をつけたまま吊るすか鉢ごと吊るします。根をむき出しの状態で吊るすと、根腐れの心配や床冷えの心配も減って安心です。ただ、乾燥には十分気を付けましょう。湿度は60~80%が目安になります。
吊るした時の水やりは気温によっても変わりますが、1日1回、根だけを水につけて様子を見てください。水がしみ込んだようでしたら、元に戻しましょう。
霧吹きで葉の裏面にシュッシュッと葉水してあげるのもおすすめです。
3.中輪の胡蝶蘭を選ぶ
中輪のサイズは3~6㎝ほどで、大倫の花のおよそ半分になります。見た目も可愛らしく、場所もとらないので、育てやすいのが特徴です。
家庭で飾りたい時には、中輪サイズを選ぶと場所を多く取る必要もなく特におすすめです。
1本立ちや2本立ちの小さなものでも、小ぶりながらも高貴で凛とした雰囲気を楽しめるでしょう。
胡蝶蘭を飾るときの注意点
胡蝶蘭は贈り物で頂くことの多いお花ですが、飾る際にいくつかの注意点があります。
- 立札がついている場合は名前が見えるように置く
- 置き場所に注意する
- 水やりのタイミング
贈ってくれた方に失礼のないように、胡蝶蘭を長持ちさせるように、置き場所や水やりのタイミングに注意しましょう。
それぞれの注意点について解説していきます。
1.立札がついている場合は名前が見えるように置く
頂き物の胡蝶蘭には立札がついていることが多いです。立札がついている場合は、取らずにそのままつけておきましょう。
胡蝶蘭を贈った方が訪問した際に、立札があると失礼がありません。また、関係性を第3者にアピールする効果などがあります。
2.置き場所に注意する
胡蝶蘭は、寒さや強い日差しに弱い植物です。
気温の低い場所や、強い日差しが当たる場所に置くのは避けます。
- 地面より高い位置に配置する
- できるだけ室内の暖かい場所に飾る
- 10℃を下回らないこと
- 乾燥に注意
胡蝶蘭は水やりが頻繁に必要ではないので、置き場所に気をつければ初心者でも育てやすく長持ちさせることができます。
上記の注意点には特に気をつけて、胡蝶蘭を育てましょう。
3.水やりのタイミング
水苔やバークが乾いたことを目安に、10日から2週間の割合でお水をあげましょう。
水やりをしすぎると、根腐れを起こしてしまうので注意が必要です。鉢の大きさに見合ったお水をあげてください。
3号鉢直径9cmの場合は100ml、3.5号鉢直径10.5cmの場合は150mlほどで大丈夫です。
また、根腐れの原因になってしまうので、受け皿に水を溜めないように注意しましょう。
切り花として飾るのもおすすめ
胡蝶蘭は、切り花として水に挿してお部屋に生けることも可能です。
胡蝶蘭は花が落ちる前までは鉢植えで楽しみますが、来年も花を咲かせるためにも
花の終わりごろに茎を切り、株を休ませなければなりません。
胡蝶蘭は、切り花にしても3週間ほど長持ちします。細めの透明なポットや、お気に入りの陶器を選んで可憐に飾ると素敵ですよ。
胡蝶蘭自体がボリュームがある花なので、細めの容器の方がより美しく見えます。
おすすめの通販サイトをご紹介!
ビズネスシーンでの贈り物の印象のある胡蝶蘭ですが、近年は手軽に品質の良い胡蝶蘭が入手できるようになったことから、誕生日祝いや還暦、退職祝といった家族に贈るシーンから、新築祝いや出産祝い、結婚祝いなど幅広く胡蝶蘭が贈られるようになってきました。
通販サイトなら、遠方でも簡単にフラワーギフトの贈り物ができます。豪華にラッピングされたものや、高品質の商品がそろったおすすめの通販サイトをご紹介します。
この機会にぜひ大切な人に胡蝶蘭を贈ってみませんか?
1.プレミアガーデン
引用:プレミアガーデン
プレミアガーデンは見栄えに差がつく極上の彩りを添える花をコンセプトに高品質のお花をお届けされています。
結婚祝い、誕生日祝いなどのメジャーなシーンから、当選祝い、お店のリニューアル祝いなど細かく分類されたシーンごとにおすすめの商品が見られるので、きっとお探しのものが見つかるでしょう。
胡蝶蘭も色のバリエーション豊かで、豪華なラッピングを自由に選ぶことができます。
2.日比谷花壇
引用:日比谷花壇
日比谷花壇は、プレミアム胡蝶蘭から、コンパクトサイズのミディ胡蝶蘭まで用途に合わせてお値段も選べます。
クリスマスシーズン、お正月シーズンなど、イベントごとのアレンジメントが豊富なのも嬉しいですね。ミディ胡蝶蘭が豊富なので、自宅に飾りたい方やちょっとしたプレゼントに胡蝶蘭を贈りたいという方におすすめのお店です。
3.Hito Hana(ヒトハナ)
引用:HitoHana
HitoHanaはお花の定期便があり、国内トップクラスのフラワーデリバリーサービスです。
毎週旬なお花が届き、頻度やお花のボリューム、好きなカラーなどカスタムできます。
胡蝶蘭の種類も豊富でウェブサイトも見やすく、色・価格・種類・人気ランキングと分かりやすく分類されているので目的にあった胡蝶蘭を選べるでしょう。
まとめ
飾り方によって、いろんな表情をみせてくれる胡蝶蘭。育て方のポイントを押さえておけば、長く楽むことができます。
高価な印象のある胡蝶蘭ですが、少し身近に感じられたのではないでしょうか。現在はコンパクトサイズの可愛らしい胡蝶蘭も多く、自宅鑑賞やちょっとしたプレゼントにも最適なお花になっています。
「幸福が飛んでくる」という花言葉を持つ胡蝶蘭。お部屋に飾れば、きっと幸福を届けてくれるはずです。この機会に、胡蝶蘭を購入してみませんか?