上場祝いの贈り物としてギフトやプレゼントにはお花が最適です。
特に喜んでもらえる上場祝いのお花は胡蝶蘭です。
しかし、選び方や贈り方がイマイチ分からないという人もいるでしょう。
そこで今回は上場祝いで贈る胡蝶蘭の選び方やマナーなどを紹介します!
目次
そもそも上場祝いとは?
上場とは証券取引所で株式が売買されるようになることをいいます。
株式を上場させると会社は「上場企業」になり、社会的信頼度が上がって、今までよりも取引先が増えるというメリットがあります。
また、銀行からの融資が受けやすくなり大きなビジネス発展にも繋がります。
上場するためには一定の基準をクリアする必要があり、厳しい基準をクリアして上場になるということは会社にとってとても大きな進展なのです。
その大きな進展をお祝いすることを上場祝いといいます。
厳しい試練をクリアして会社が大きくなったことを称え、そして更なる発展を願い上場祝いを贈ると良いでしょう。
上場祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由
胡蝶蘭が選ばれるにはちゃんとした理由があります。
胡蝶蘭の花言葉には「幸せが飛んでくる」や「繁栄」などの意味を持っていて、とても縁起の良いお花になります。
また、上場祝いで贈られる胡蝶蘭の数は会社の信頼の高さのアピールになり、会社の付き合いの広さを他社に表す裏付けになるのです。
さらに贈る側も立て札を付けることで自社のアピールができるので一石二鳥です。
胡蝶蘭は切り花やアレンジメントフラワーなどと比べて持ちが非常に良く、少ない水やりで長期間花を咲かせるので楽しむことができるでしょう。
縁起も良く会社の信頼の高さをアピールできて、おまけに自社のアピールができるわけです
から、胡蝶蘭が一番人気なのも納得できますよね。
胡蝶蘭は上場祝いのほかに開店祝いや開業祝い、就任祝い、当選祝いなど法人から個人まで幅広いお祝いで贈られる有用なお花の商品です。
上場祝いに贈る胡蝶蘭は白が定番!
胡蝶蘭には白や赤、ピンク色に黄色、赤リップ系など数多くの品種と花色がありますが、上場祝いの場合は白の胡蝶蘭を贈るのがおすすめです。
ビジネス関係で贈る胡蝶蘭の場合、ピンクや黄色といった派手な花色の胡蝶蘭を贈るよりも、大輪で白の胡蝶蘭を贈るほうがビジネスで清潔感や信頼感を伝えることができます。
また、品種や花色によって価格は変わりますが、色付きの胡蝶蘭より白の胡蝶蘭のほうがコストパフォーマンスに優れています。
王道な白の胡蝶蘭ですが、上場祝いに贈るのであれば白の胡蝶蘭が一番良いでしょう。
上場祝いで贈る胡蝶蘭の予算相場
上場祝いで贈る胡蝶蘭の予算相場は20,000~50,000円程度です。
普通のお付き合いされているところであれば20,000~30,000円でも十分かもしれませんが、重要な取引先などであれば50,000円ほどになることもあります。
さらに関係性によってはそれ以上の高額な胡蝶蘭を贈ることもあります。
事前に上司などと相談してどれくらいの胡蝶蘭にするか決めていくと良いでしょう。
また、胡蝶蘭には花の数や茎の本数である程度のグレードが分かってしまいます。
大きく見劣りをしないように気を付ける必要があります。
「割れる」本数は縁起がとても悪いといわれているので偶数は避けて、3本や5本といった奇数の本数を選ぶようにしましょう。
胡蝶蘭をネットで注文する場合、サービスで送料が無料になったり、無料で立て札を付けてくれたりしてくれます。
さらに届く時間を指定できたり、利用することでポイントが貯まったりするサイトもあります。
胡蝶蘭をネットで購入する場合は上手に利用してくださいね!
上場祝いで胡蝶蘭を贈るときのマナー
上場祝いで胡蝶蘭を贈るとき、いくつかのマナーがあります。
マナーに反してしまうと自社が恥をかいてしまうので注意する必要があります。
まず、一言に「上場祝い」といっても上場にはいくつか種類があり、なかには贈ってはいけない上場も存在します。
胡蝶蘭を手配する前に上場祝いを贈っても大丈夫な上場なのかを確認したほうが良いでしょう。
贈っても大丈夫な上場だと分かったら、上場祝いを贈る手配をしましょう。
適したタイミングと贈り先を確認
上場祝いの胡蝶蘭は贈り先の企業が式典をやるかどうかによって贈るタイミングなどが変わってきます。
式典・パーティを開催する場合は贈るタイミングは式典当日の朝、贈り先は式典会場宛にします。
式典・パーティを開催しない場合は贈るタイミングは上場当日で、贈り先は会社宛にします。
どちらか明確ではない場合は、先方に確認してから配送して届けてもらうほうが良いでしょう。
メッセージに忌み言葉は使用しない
メッセージを送る場合は「株価下落」「経営不振」を連想させる忌み言葉を使用してはいけません。
株価下落関連の言葉は「止まる」や「終わる」や「落ちる」など、経営不振関連の言葉は「詰まる」や「失う」や「倒れる」などです。
これらの言葉使用しないように注意しましょう。
立て札を付ける
上場祝いで胡蝶蘭を贈るときは贈り先と贈り主の名前を記載した立て札を付けて贈りましょう。
上場祝いの名札や立て札における表書きは「御祝」や「祝上場」のどちらかが良いです。
そこに贈り先と贈り主の名前を記載するのが一般的です。
また、贈り先の社名に様を入れても大丈夫です。
その際は会社名を間違わないように気を付けてください。
まとめ
上場祝いで贈るられることが多い胡蝶蘭。
胡蝶蘭は存在感があり華やかなのでとても人気があります。
また、会社の信頼をアピールことにも繋がり、おまけに自社をアピールすることができます。
贈り方やマナーをしっかり守って素敵な胡蝶蘭を贈ってくださいね!