胡蝶蘭を御祝いで贈るとき、どのように名札を付けるか知らない人が多いと思います。
贈る用途に合わせ、最低限記載しなければならない文言やマナーなど、名札の書き方には決まりがあります。
そこで今回は、名札の書き方やマナーについてお話していきたいと思います。
目次
胡蝶蘭に付いている名札は必要?
胡蝶蘭を贈るとき、名札を付けるのがマナーとされていますが、名札にはどんな役割があるのでしょうか?ここでは名札にはどんな役割があるのかについてお話していきます。
ひと目で贈り主を把握するため
名札の役割は、贈り先がひと目で贈り主を把握するためです。
そのため、名札には、必ず贈り主の名前と表書き(〇〇祝いなど)を書きます。誰からどのような理由で贈られた花なのかを、わかりやすくするために必要なのです。
贈られてきた胡蝶蘭に名札がついていなければ、せっかく、贈ってもらっても、誰から贈られたものなのか、確認することが大変になってしまうからです。
交友関係の広さのアピール
ビジネスシーンでは、贈り先の交友関係がどうなっているかを来客にアピールするためです。人が集まる場所に置かれる場合には、周囲の人々に対しても、お花の贈り主の存在をアピールし、知名度を上げるチャンスになります。
また、贈り先が、どんな人や企業と関わっているのかを知ることができます。
御祝いごとのアピール
来客や近隣住民に対して、御祝いごとがあったことをアピールするためです。
名札のついた胡蝶蘭を目にすれば、ひと目で、御祝いごとがあったと理解することができます。このような役割から、御祝いの胡蝶蘭に名札を付けるのがマナーとなっているのです。
名札を付けるときの基本的なマナーとは
先にも述べたように、胡蝶蘭を贈るとき名札を付けるのがマナーだとお話しましたが、名札を付けるとき、どんなことに、気を付けたらいいのでしょうか?ここでは名札を付けるときの基本的なマナーを、幾つか挙げてお話していきたいと思います。
名札の種類は、紙製の「紙札」と木製の「木札」の2種類があります。紙札はカジュアルなイメージのある名札で、一般的に、主に親しい相手への贈物に付けられる名札となっています。
木札はフォーマルなイメージがある名札で、ビジネスや形式にこだわる場面で使われています。取引先などへの胡蝶蘭には木札を使うのが一般的でしょう。
名札に書く内容ですが、3つの事項を書き込む必要があります。
・表書き
これは胡蝶蘭を贈る御祝いの名目を書くもので、赤字で書き込む必要がある事項です。
御祝いの名目をきちんと確認して書き込みましょう。縦書きの場合は中央上部か右側に、横書きであれば中央に記入します。
・贈り主名
贈り主の個人名、または、社名と代表者の役職、氏名を黒字で書き込みます。
縦書きの場合は左側に、横書きであれば下部に記入しましょう。
・贈り先名
贈り先の氏名または社名を黒字で書き込みます。ただし、名札によっては贈り先名を省略するものもあります。縦書きの場合は右側に、横書きであれば上部に記入しましょう。
また、ビジネスやフォーマルな相手への贈物なら「縦書き」にするのが一般的とされていますが、記入する内容にカタカナやアルファベットが含まれている場合は、横書きでも構いません。
この3つの事項を書き込み、名札の完成です。このように、名札の種類と書き込む内容を理解しておくと、相手に失礼のない名札を付けることができます。
シーン別名札の書き方と注意点
胡蝶蘭を贈るシーンごとに名札の書き方は違ってきます。ビジネスシーンにおいて名札の書き方を間違えると相手に不快な思いを与える場合もあります。
そうならないためにも、失礼のない名札の書き方を知っておくのは大事です。
ここでは「結婚式」「開店祝い」「葬儀式」の名札の書き方を幾つか挙げ、注意点も一緒にお話していきます。
結婚式
結婚式を祝うために胡蝶蘭を贈る場合、表書きは「祝御結婚」や、「御結婚おめでとうございます」と書くパターンがあります。
注意すべき点として、贈り先名には新郎新婦二人の名前をきちんと入れる必要があります。同じ日や同じ場所で他の結婚式や披露宴が行われることがあるため、名札の記載を贈り主(自分)の名前だけにしてしまった場合、誤って他の披露宴の場所に胡蝶蘭が飾られる場合があります。
誰に贈られたものかを、はっきりさせるためにも、贈り先名には新郎新婦二人の名前をきちんと入れてください。
個人で贈る場合は、贈り主名は、個人名でもいいですが、何人かのグループでまとめて贈る場合には友人一同などと記入してもよいでしょう。
開店祝い
開店祝いで胡蝶蘭を贈る場合は、表書きをシンプルに「祝」の文字だけ書くか、「開店御祝」として書くパターンがあります。
注意点としては、贈り先名には胡蝶蘭を届ける場所と、御祝いする先の店舗名を入れるとよいでしょう。
贈る胡蝶蘭の名札に店舗の名前を記入しておくことで、その胡蝶蘭を目にした多くの人にお店がオープンすることを知らせることができます。
開店祝いの際には御祝いする相手の個人名ではなく、ぜひ店舗名を入れてあげましょう。
葬儀式
葬儀式に贈る胡蝶蘭の場合は、木製の名札にしてください。
名札の一番上に「供」「御供」などの文言を記載する場合があります。その下に自分の名前だけを書き込みます。注意しなければいけないのは、お悔やみの花の名札には故人の名前を記入してはいけないということです。派手な書き方にはせず、できるだけシンプルな見た目の名札に仕上げましょう。
会社の代表者で贈る場合、会社の代表者は会社名と代表者名を略さず正式名称で書く必要があります。会社の社員一同からの場合は連名にして書いてください。
注意しなければいけないのは、連名で書く場合は3人までです。また、札名の一番右側に一番立場の高い人の名前を必ず書く必要があるということです。
夫婦で贈る場合に特に、気を付けなければいけないことが、あります。必ず、夫の名前だけ書くということです。
二人の名前を書いてしまうと、二人が離婚、別居している状態であることを表してしまうため、夫の名前だけを書くようにしてください。
このようなことに注意すると、相手に失礼なく胡蝶蘭を贈ることができます。
まとめ
胡蝶蘭に贈るときの名札には、いろいろな役割があり、贈るシーン別にも決められた名札の書き方があります。名札の書き方や注意点をきちんと把握しないで贈ってしまうと相手に失礼になってしまい、大切な人間関係にヒビが入ってしまうことにも、なりかねません。
これらを参考に、名札の書き方やマナーについてしっかり知っておきましょう。