胡蝶蘭が日本に来たのは何時代?胡蝶蘭の物語を知ろう。

お祝い事に多く贈られることの多い胡蝶蘭ですが、胡蝶蘭の歴史や物語って知っていますか?

私たち人間に様々な物語があるように、胡蝶蘭にも多くの物語が存在します。

そもそも、胡蝶蘭の名前の由来を知っていましたか?

今回は、胡蝶蘭の名前の由来や胡蝶蘭の地元がどこかなどを徹底的に暴いていきたいと思ます!

いつから胡蝶蘭がお祝い事に使われるようになったか、なども一緒に見ていきましょう。

胡蝶蘭の名前の由来

胡蝶蘭 物語

rawpixel / Pixabay

日本ではもちろん、海外でも品のある高級花として大人気の胡蝶蘭。

胡蝶蘭という名前は日本で親しまれている名前で、Phalaenopsis aphrodite(ファレノプシスアフロディテ)と呼ばれています。

Phalaenopsis aphroditeという名前の由来は、胡蝶蘭がラン科のファレノプシス属の植物であることからPhalaenopsis aphroditeという名前がついたそうです。

また、Phalainaはギリシャ語で「蛾」opsisは「~ように」という意味で、胡蝶蘭の花が蛾のように見えることからファレノプシスアフロディテと呼ばれるようになりました。

Aphroditeはギリシャ神話に出てくる女神が由来と言われていて、愛と美と性をつかさどる女神といわれているそうです。

花の形が蛾に似ていることからと述べましたが、蛾は日本ではあまりきれいなものとはされていないですよね。

そのため、日本名では花を「蝶」とみたて「蝶が舞っているように見える蘭」ということで

「胡蝶蘭」という名前が付きました。

そんな素敵な名前をもった胡蝶蘭はどんな場所で育ったのでしょうか、出身地についてみていきましょう。

胡蝶蘭の出身地はどこ?いつから日本に来たの?

胡蝶蘭 物語

bosmanerwin / Pixabay

胡蝶蘭の原産地はインドネシア・台湾・タイ・シンガポールなどの東南アジアです。

育っていた環境は、暖かく湿気の多い熱帯雨林の中に生えていて土に根を張ることはせずに、樹の幹や枝に根を張って生息しているそうです。

でも、樹から栄養をもらって生きているわけではないんです!外の空気に触れている根っこから水分を吸収したり栄養を吸収したりして大きくなっているんです。

水分はあまり必要ではない植物で、周りの湿気を根っこで吸い上げて生きていて、雨が降らない時でも生きていけるように自ら水分を調節する能力をもっているのです。

そんな環境で育った胡蝶蘭はいつ日本に上陸したのでしょうか。

胡蝶蘭が日本に来たのはいつ?

東南アジアが原産地の胡蝶蘭は、いつ日本に上陸したのでしょうか。

初めて日本で発見されたのは、1800年代といわれていて今から200年以上も前になります。

発見されたのは200年前ですが、日本に浸透したのもう少し後の明治時代だと言われていて、イギリスから多くが輸入されるようになりました。

しかし、胡蝶蘭が育っていた環境は日本とは全然違うため栽培が非常に難しく、胡蝶蘭を育てることが出来たのはほんの一握りである上流階級の人たちだったと言われています。

当時から胡蝶蘭は高価なお花として扱われていたんですね。

明治も終わりに近づくと、農家の人たちの栽培技術もあがり、温室などの設備も普及し始めました。

胡蝶蘭が輸入されたばかりの頃は胡蝶蘭の栽培が難しいからといって行わなかった農家の人たちでしたが、設備の普及もあり胡蝶蘭を栽培する農家が増えて多くの胡蝶蘭が日本に流通するようになりました。

こういった経緯をたどって現在も多くの日本人に親しまれているのです。

では、いつから胡蝶蘭はお祝い花の代表として慕われるようになったのでしょうか、胡蝶蘭がお祝いに使われる理由をまとめてみました。

いつからお祝いに使われるようになったの?

胡蝶蘭 物語

胡蝶蘭がお祝いに使われるようになった理由は大きく分けて2つあります。

1つ目は胡蝶蘭の見た目、2つ目は胡蝶蘭がもつ花言葉にヒントがありそうです。

詳しくみていきましょう。

胡蝶蘭の見た目が理由?

胡蝶蘭はとっても品のあるお花で、部屋やお店に置いておくだけ雰囲気がガラッと変わり、
豪華な気持ちにさせてくれます。

そういった胡蝶蘭が本来持っている特徴がお祝いの場を盛り上げるのにぴったりとして使われるようになりました。

さらに、胡蝶蘭はお水を毎日上げなくても一度咲いたらしばらく咲き続けます。

そういった管理のしやすさが選ばれるポイントにもなっています。

胡蝶蘭の花言葉とは

どんなお花にも花言葉というものが存在します。

白い胡蝶蘭の花言葉は「幸せが飛んでくる」という意味合いを持っているため、新しい門出にぴったりなお花とされてきました。

また、ピンクの胡蝶蘭の花言葉は「純粋な愛」という意味あいがあり、結婚式などのウエディングシーンで使用されるようになりました。

いつから胡蝶がお祝い花として扱われるようになったかはわかりません。

しかし、誕生日やクリスマスにケーキを食べるのにきちんとした理由がないように、胡蝶蘭もお祝い事だからというだけの理由で、今も多くの人に親しまれているのです。

いつの間にか胡蝶蘭は、お祝い花の代表となり「定番」「無難」といった理由で選ばれるようになったのかもしれませんね。

まとめ

胡蝶蘭は原産である東南アジアから渡ってきたお花だと思いきや、イギリスから輸入されたお花だったとはびっくりですね。

胡蝶蘭はお祝いで贈ったり贈られたりするのはもちろんですが、自分で買って栽培することも可能です。

この機会にぜひ胡蝶蘭を育ててみてはいかがですか?